南陽TIMES 「修学旅行」
2013年12月6日 08時33分 7日(土)、2学年が沖縄に3泊4日の修学旅行に出発します。仙台空港から飛行機で向かいます。
守礼の門・首里城、ガマ体験、ひめゆりの塔平和記念公園、美ら海水族館等に行きます。旅をすると、いつもと違う景色・食事・環境・発見等にワクワクしますが、日常の生活の良さを改めて感じる場面も出てくると思います。
10日(火)たくさんの思い出とともに元気に帰ってくることを願っています。気を付けていってらっしゃい!!
このページでは、不定期に学校の様子などを掲載していきます。ご家庭での話題の一つにしていただければ幸いです。【担当:総務広報部】
7日(土)、2学年が沖縄に3泊4日の修学旅行に出発します。仙台空港から飛行機で向かいます。
守礼の門・首里城、ガマ体験、ひめゆりの塔平和記念公園、美ら海水族館等に行きます。旅をすると、いつもと違う景色・食事・環境・発見等にワクワクしますが、日常の生活の良さを改めて感じる場面も出てくると思います。
10日(火)たくさんの思い出とともに元気に帰ってくることを願っています。気を付けていってらっしゃい!!
本校は地域とともにある学校として、生徒が外へ出て積極的に活動しています。今年7月にコンピュータ部とJRC部が合同で実施した宮内地区を巡るウォーキングイベントでは首都圏からの参加者約30名を含む一般の方約70名のご参加をいただき、南陽市の魅力を実際に歩きながら本校生がご案内しました。
このたび、この企画についてNHKから取材を受け、その模様が11月30日(土)朝7時30分からの「ウィークエンド東北」という番組で、様子が紹介されることとなりました。お時間のある方はぜひご覧ください。
今週の金曜日から本校では第3回定期テストが予定されています。今週は7校時目の授業や放課後学習会などがあり、学校全体でテストに向けての勉強への取り組みがなされています。特に3年生にとっては進路実現や卒業のための大事なテストになっています。風邪対策と同時にしっかりとした準備をしてもらいたいものです。
11月に入り、紅葉が鮮やかに豊穣の宮内を彩ります。校地内の樹木は早くも雪囲いがはじまり、業者の方々が整然と手際よく冬を迎える準備を進めてくださいました。南陽高校は、宮内高校と赤湯園芸高校からの植栽を多く受け継いでおり、太い寄木で構成される雪囲いや縄で組まれた雪つりは見事な造形美となっています。
先週末11月2日、3日様々な競技の新人戦が行われました。2年生主体のデビュー戦、置賜地区予選だった競技もありましたが、地区大会を勝ち抜いて県新人大会に挑んだ競技もありました。「新人戦は春の総体を占う大会」と言われることもあります。でも占いは占いでしかありません。今回の大会の結果を踏まえてこの冬をどう過ごすかで春までの仕上がりは大きく変わるでしょう。日が短くなり雪が降り練習時間も限られる冬の部活動ですが、目標をしっかり持って体力・技術の向上に励んでほしいと思います。春に大きな力を蓄えて総体を迎えられることを願います。
「豊穣祭」とは朝読書を15分間する南陽高校恒例行事です。11月5日(火)~14日(木)に行われます。自分で準備した本を読みます。今回は図書委員の提案で新しい試みもあります。(1・2年生対象)5人以上のグループで集団読書をし、そのあとA3用紙にまとめ(印象に残った本文の引用・この本の魅力・イラスト)、各クラスで提出されたものの中から良い作品には賞が与えられるというものです。どのような作品が出されるか楽しみです。
10月も後半になり、急に冷え込み始めました。生徒の中には風邪をひく人や予防のためにマスクをしている人が目立ちます。
先日、パイオニアレッドウィングス所属のスポーツ栄養学の先生が来校し、選手の体と栄養についてお話を聞く機会がありました。その中で山形の秋の味覚であるいも煮は、栄養学的に見てバランスがよく、理想的な食べ物だと教えてもらいました。ちょうど今頃がいも煮を食べるベストシーズンです。アツアツの山形の旬を味わいながら、これから到来する寒さに備えて、風邪に負けない体を作ってほしいものです。
10月12・13日の両日、高畠町文化ホールまほらを主会場に山形県高等学校総合文化祭が開催されました。南陽高校・高畠高校・置賜農業高校を中心とした置賜地区内の高校が協力して運営にあたりました。
当日は、一般の方も含め多数来場していただき、大変賑やかな文化の祭典となりました。本校の文化部各部の作品の出店や演奏の上演などを行い、芸術の秋を満喫しました。
9月28日(土)と10月5日(土)の2回に分けて、中学生を対象に学校見学会を行いました。本校の概要説明、校舎見学、部活動紹介、部活動見学と短い時間ではありましたが、学校の様子を感じていただきました。
南陽高校は国公立大学進学から就職・公務員まで幅広い進路指導を懇切丁寧に指導していくのが他校にはない魅力で、保護者の方からは「マルチな学校」という評判を頂いております。兄弟姉妹で入学される方も多く、「入ってよかった」と感じていただいている表れかと思います。また、部活動の多さも「マルチな学校」の一側面ではないでしょうか。
本日、第2回テストが終了しました。本校は年間に4回の定期テストを実施しています。テスト期間中は部活動を中断し、各自の力を十分反映できるよう備えています。放課後、教室や図書館で真剣に学習に向かう姿が見られました。
テストの結果も気になるところですが、テストに取り組む過程から、物事に真摯に向き合い、課題を解決していく力を養ってほしいと願っています。