活動報告

お正月花を作りました(家庭部)

2024年12月21日 11時57分

12月21日(土)に高文連華道専門部置賜地区研修会が開催され、「お正月花」を作りました。

まずは、ペットボトルを赤と金のラッピングペーパーや水引で飾り、花を生ける花器から作りました。みんな真剣です。

その後、若松、葉牡丹、ヒペリカム、カーネーション、スイートピーなどの花材を思い思いに生けました。最後に扇子の飾りをあしらうと気分はお正月!というぐらい華やかな作品に仕上がりました。

IMG_4353(HP用)IMG_4367(インスタ用)

11/17~12/1 結城豊太郎記念館秋まつりに作品が展示されます

2024年11月13日 17時39分

11月17日(日)~12月1日(日)まで南陽市立結城豊太郎記念館の秋まつりが開催されます。

家庭部の部員全員で作成した作品が展示されます。サテンリボンを切って、折って、つなげて巻くだけでバラの花の形を作ることができます。それらをすべてフレームにおさめ、パールビーズをあしらった時には、私たちも感動するくらい華やかな作品になりました。

ぜひ、結城豊太郎記念館で作品をご覧ください!

秋まつり(インスタ)家庭部1(HP)

山形県高等学校総合文化祭華道専門部展示

2021年1月27日 12時42分

場所:東根市民体育館

期日:令和2年10月9日(金)~11日(日)


<活動>
展示部門(華道専門部)にハーバリウム作品を展示


<コメント欄>

 賞はなし。新型コロナウイルスの感染防止のため、今年度は会場で部員がお花を生けることができませんでしたので、校内でハーバリウムを制作し展示しました。

家庭部 山形県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会

2020年11月20日 16時47分

部 名:家庭部

活動名:山形県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会

場 所:大石田町民交流センター「虹のプラザ」

期 日:令和2年10月28日(水曜日)

発表テーマ:「菊の南陽の伝統と文化をつなげたい ~菊が効く・利く~」

発表要旨:
 「南陽の菊まつり」は100回を超えて開催されてきました。菊の仏花としてのイメージを変え、南陽市民にとって誇れる宝であることを再認識し、菊まつりを更に盛り上げたいと考え、観賞と食用の両面から研究しました。

主な活動内容:
○ 南陽市商工観光課に菊まつりについてインタビュー

○ 前南陽菊花会副会長さんに菊づくりについてインタビュー

○ 重陽の節句(9月9日)に合わせて、菊の花を生けて学校に展示

○ 洋菊を使ったリースを制作し、校内に展示して菊まつりのPR
○ 食用菊を使った調理(南陽市食生活改善推進員連絡協議会によるレシピの調理、毎年参加している「なんじょ鍋」への食用菊の活用方法)
 学校見学会での中学生へのミニ発表
 
獲得した賞・コメント:

学校家庭クラブの部 優秀賞】

 菊まつりには多くの方が携わっており、その方々の熱意に感動しました。また、菊づくりにも大変なご苦労があること、そして南陽市に優れた生産者の方がいらっしゃるということを初めて知ることができました。来年度「なんじょ鍋」が開催されれば、菊を使った鍋で出店したいと考えています。


家庭「なんじょ鍋」

2019年10月31日 08時44分

部名:家庭部

活動名:菊の南陽 なんじょ鍋

場所:南陽市立宮内小学校駐車場

期日:令和元年10月20日

成績概況

「秋やさいカレー鍋」を出品

3位(10団体中)

獲得した賞・権利・コメント欄

前週に県高総文祭置賜大会があり、時間がない中でさらに1年生のみでの参加だったが、歴代の家庭部の最高位に並ぶ第3位入賞を果たすことができた。