本校が「令和6年度文部科学大臣優秀教職員表彰」を受賞しました。
2025年1月17日(金)、東京大学安田講堂にて授賞式があり、校長はじめ2名で出席してきました。
この賞は、全国の国公私立学校の教職員組織(活動期間1年以上)であり、学校教育における教育実践等に顕著な成果を挙げたとして推薦のあった教職員及び教職員組織について、文部科学省が審査を行い決定するものです。
本校の受賞理由は、「地域課題の解決や活性化に向け、南陽市役所や地域と連携した活動を通して、地域の将来を担う人材を育成する教育を継続し、成果を挙げている。」というものでした。
今後も教職員一同、生徒たちの成長のため、精進して参ります。



家庭基礎の授業で外部講師の方に来ていただき授業を行いました。
講師はソニー生命保険株式会社の塩野泰宏さん、會田めぐみさんのお二人です。生涯の収入や支出はいくらなのか、その支出に必要なお金をどう準備するかなどわかりやすく教えていただきました。
人生は山登りと同じというお話が印象に残りました。どのような山にどのルートで登るかによって、必要な装備は異なる、人生もどのような人生を歩みたいかによって、準備するものや準備の仕方が違うので自分に合った選択をすることが大切とお話してくださいました。




12月16日(土)に本校を会場に置賜地区華道専門部研修会が開催されました。
講師は本校家庭部コーチも務めていただいている、池坊の菊地智香子先生で、クリスマスのフラワーアレンジメントに取り組みました。
普段のお稽古とは違い、壁にかけて飾る作品で、容器も先生にご指導いただきながら自分たちで作りました。
シルバーや赤、緑、白の花材を使い、クリスマスの雰囲気にピッタリな作品に仕上がりました。


11/19(日)~12/3(日)に南陽市立結城豊太郎記念館で秋まつり開催されます。
本校の美術部と家庭部の作品も展示されます。ぜひ、足をお運びいただき、生徒が制作した絵画やハーバリウムなどの作品をご覧ください。

10月25日(水)、本校体育館にて芸術鑑賞を行いました。今年は、東京演劇集団風の皆様にお越しいただき、「Touch~孤独から愛へ~」を公演していただきました。全校生と職員、皆でプロの演劇を楽しみました。精巧に組まれたステージセット、演者の方の迫力ある演技、演劇に興味のある生徒の皆さんはもちろん、初めて観劇したという生徒の皆さんもその世界に釘付けでした。団員の方からのご挨拶で、この公演を通してそれぞれの立場から何かを感じ取ってもらえたら嬉しいとの言葉をいただきました。東京演劇集団風の皆様、本当にありがとうございました!


報告事項
去る3月1日、令和4年度卒業式を挙行いたしました。
今年度の卒業生の高校3年間は、コロナ禍による社会の激変期とほぼ重なりました。
さまざまな制限を強いられ、かつ、柔軟な対応を求められる中で、学校においては皆、
たくましく、しなやかな心の強さと豊かさをもって、これまでの卒業生にも決して
負けない、すばらしくかけがえのない学校生活を過ごし、この日、晴れやかな笑顔で
卒業を迎えました。
卒業生の前途に幸多かれと願います。



3月22日には1・2年生の修了式、教職員の離任式を行いました。
うららかな春の陽射しに恵まれ、全ての方にとっての新しい始まりを祝福するかの
ようでした。
総合学習