南陽TIMESとは?

このページでは、不定期に学校の様子などを掲載していきます。ご家庭での話題の一つにしていただければ幸いです。【担当:総務広報部】

南陽TIMES

南陽TIMES「部活動強化週間」

2014年5月28日 10時47分

 6月6~8日に県高校総体が行われます。本校は5月26日~6月5日、県大会に向けて部活動強化週間になっています。どの部も力が入っている時期です。休日には練習試合・遠征、平日は時間延長等で、疲労もあるかもしれませんが全力で立ち向かい、南陽高校旋風を巻き起こしてほしいと願っています。仲間と過ごす、かけがえのない時間を大切にしてほしいものです。がんばれ、南陽高校!!

南陽TIMES「防災避難訓練」

2014年5月23日 08時25分

 5月22日(木)、本校で春季防災避難訓練を実施しました。本校では毎年2回実施しています。災害はいざ起きた時にあわてないよう、訓練で身につけておくことは大切なことだと感じます。東日本大震災以降、防災意識が高まっていますが、今回の避難訓練を契機に、家庭での防災対策なども話題にしていただければと思います。
 学校では今年度、災害時に帰宅できなくなることを想定し、食料備蓄も行うことになりました。

南陽TIMES「1年生蔵王宿泊研修」

2014年5月15日 13時32分

 新緑の眩しい季節になりました。1年生全員は今日から蔵王温泉の宿泊施設で1泊2日の研修会に参加しています。南陽高校生としての心得を学んだり、ハイキング・クラスマッチ・勉強会など盛りだくさんのイベントが用意されています。仲間としての絆が生まれるのもこの時期です。天候に恵まれて、実りある研修になればいいと考えております。

南陽TIMES「花でおもてなし宮内駅」

2014年5月2日 11時38分

 5月から9月まで、山形ディスティネーションキャンペーンの期間に合わせて、宮内駅の入り口付近に本校の家庭部で定期的にお花を飾ります。展示の様子は、山形鉄道ホームページ内にある「もっちぃブログ」で紹介していただいております。ぜひ、ご覧ください。

南陽TIMES「南陽高校 校歌」

2014年4月29日 08時17分

  吉野川はや 水ぬるみ 吾妻飯豊の連峰に 

 光の声は たちあがる われらもここに輝かん

 

大岡 信氏の作詞による南陽高校の校歌は、雪解けの春浅い季節から春爛漫の学舎に集う生徒にまなざしが向けられています。一柳 慧氏の作曲による豊かな旋律は、豊穣の地の恵みと伝統そして無限の可能性が凝縮されています。新入生が声高らかに校歌を歌うことができるようになるのもまもなくです。

南陽TIMES「桜満開」

2014年4月24日 11時54分

 正門前の道路・グランドのさくらが見事に咲きほこっています。それはそれは美しい光景です。今週月曜日はまだ蕾でしたが、ここ数日で一気に花開きました。25日(金)のLHRの時、1学年は桜をバックにクラスごと写真撮影を行います。花見には団子がつきもの。お団子も食べます。生徒たちもそして学年団も楽しみにしているところです。

南陽TIMES「駅からハイキング」

2014年4月18日 10時00分

 入部式が4月17日に行われました。各部とも新入部員を迎えて新たな活動が始まりました。
 コンピュータ部・自然科学部では、4月26日に赤湯駅を起点とした「駅からハイキング」というウォーキングイベントを実施することになりました。
 これに先立ち、NCVラジオより取材を受け、4月21日・22日の両日、夕方6時29分からの「Radio ZOOZOO」でインタビュートークが放送されることになりました。周波数はFMラジオ83.4MHzです。

南陽TIMES「新学期」

2014年4月7日 15時52分

 本日4月7日(月)は天候にも恵まれ、新年度のさまざまな行事を行うには絶好の日和となりました。午前中は、京谷校長を始め11名の新任の先生を迎え、また2・3年生の生徒たちはそれぞれ新クラス・新担任のもとで1学期をスタートさせました。午後の入学式では200名のフレッシュな新入生が真新しい制服姿で演奏に合わせて体育館に入場しました。緊張感漂う中にも、新入生のひとりひとりが希望に満ち溢れた清々しい顔で式に臨んでいました。春風に乗せて、南陽高校がますます盛り上がる予感がするところです。

南陽TIMES「東北芸工大学生との合同授業」

2014年3月14日 08時30分

 3月13日(木)、2年4・5組「情報B」の授業において、東北芸術工科大学の学生を招いて合同授業を行いました。大学生が卒業研究で研究した内容を高校生にわかりやすくプレゼンテーションしてもらいました。教科「情報」では情報の収集・加工・発信について学んでいますが、効果的な情報発信スキルを、大学生のプレゼンテーションを通して学びました。
 発表テーマも「ジモトで暮らす」という地域密着型で、地域の魅力を再認識し地域を見つめなおすよい機会となりました。

南陽TIMES「3月1日卒業式前日に」

2014年2月28日 17時37分

 明日の卒業式を祝福するかのように、ここ数日めっきり温かくなり、春の訪れを感じます。3年生は27日から登校し、久しぶりの友達との再会にはしゃいでいましたが、徐々に卒業の実感がわいてきたようです。今日28日の卒業式練習で涙する生徒もいました。3年間で得た、たくさんの経験、仲間を財産にし、それぞれの未来を輝きあるものに築いていってほしい!卒業生171名の前途を祝します。