南陽TIMESとは?

このページでは、不定期に学校の様子などを掲載していきます。ご家庭での話題の一つにしていただければ幸いです。【担当:総務広報部】

南陽TIMES

南陽TIMES「歌の練習」

2014年2月19日 08時34分

 来週の土曜日は卒業式です。厳かな中にも、温かく・感謝の気持ちが伝わる式で3年生を送りたいものです。18日から27日までの間に7回、昼休みの後、歌の練習の時間(20分)を確保し、1・2年生で校歌と蛍の光の練習をします。蛍の光は卒業式での定番の曲ではありますが、今の生徒たちはこの曲を知らない(歌ったことがない)世代です。その為に練習が必要になります。本番では暗譜で歌いますので中身の濃い練習が必須です。そして、3部合唱という珍しい校歌も、いつもの式よりさらに良い合唱にするため練習に熱が入ります。全校生で歌う卒業式での歌は感動する場面の一つになってきています。

南陽TIMES「えくぼプラザまつり」

2014年2月14日 08時25分

 2月16日(日)に南陽市えくぼプラザでえくぼプラザまつりが開催されます。本校JRC部も参加し、「アンパンマンを探せ」と題して、館内オリエンテーリングを実施します。小さなお子様をお持ちの方はぜひご参加ください。
 また、2月11日(火・祝)には県内の小中高校生を広く招いて、空手道教室を開催しました。約30名の小中学生と一緒に汗を流しました。このほか12月には地区内の中学生を対象とした「南陽高校杯バスケットボール大会」を開催するなど、地域に根差した活動を展開中です。

南陽TIMES「立春」

2014年2月4日 10時08分

 2月4日は立春です。例年より雪の量が少ないので、このまま雪のない春に向かってほしいと思いますが、スキー場やかまくら・雪灯籠などのイベントを予定しているところでは頭を悩ませている時期ではないでしょうか。
 さて、ここ最近の話ですが、本校ではインフルエンザ・胃腸炎などにかかって欠席しなければならない生徒が何人かでています。手洗い・うがいなどの励行と、各教室に消毒液を設置して、予防のための対応しております。昨日の節分では豆まきをしたご家庭が多かったと思います。邪気と一緒に風邪気も払って、春の陽光の下で南陽高校生もいろいろな才能の芽を出してもらいたいと考えています。

南陽TIMES「英検準会場」

2014年1月27日 09時01分


 先週の大寒から1週間が経過し、この時期としては珍しく最高気温が7.1℃(米沢)まで上がった週末(1月25日)に本校で実用英語検定試験が実施されました。2年生教室棟から見渡す雪一面のグラウンドや田畑の情景を横目に、週末課題や授業でも問題演習を重ねた受検生は、日ごろの学習の成果をマークシート方式の答案用紙に書きこみました。

南陽TIMES「1、2年生スキー授業始まる!」

2014年1月22日 16時07分

 今年もまた、体育の授業として1、2年生のスキー授業が始まりました。1年生は七ヶ宿とライザ2回、2年生は蔵王温泉とライザ2回、それぞれ3回スキー授業が行われます。
 初スキー授業は、1月22日(水)、宮城県の七ヶ宿スキー場で1年1、2、3組が受講。22日の七ヶ宿は好天に恵まれました。雪国山形生まれとはいえスキーをする機会もそうあるわけではありません。なかには小学校以来4年ぶりにスキーをした生徒もおり、久しぶりのスキーを楽しんでいたようです。初級、中級、上級の3コースに分かれた授業でそれぞれが技術を磨き、授業でスキーができる雪国ならではの特典を満喫してほしいと思います。

南陽TIMES「センター試験」

2014年1月16日 08時29分

 18日(土)19日(日)行われるセンター試験に、南陽高校3学年は107名が受験します。前日の17日(金)6校時にはセンター試験出陣式が行われます。生徒昇降口にはセンター試験まで○○○日と3ケタの時から掲げられていましたが、いよいよあと2日となりました。昇降口を入ってすぐコモンホールがあり、そこは床暖房をしているのですが、 そこでも放課後3年生が勉強している姿を何度も目にしました。そしてコモンホールの壁には南陽高校の校章と「一心不乱」「初志貫徹」冷静沈着」「がんばれ」「平常心」と書いてある上り端が立てかけられています。センター試験当日はその上り端を職員が持ってセンター試験会場に入り口に激励に行きます。がんばれ、南陽高校生!!

南陽TIMES「3学期始動」

2014年1月7日 08時25分

 本校ホームページをご覧の皆様、新年明けましておめでとうございます。
 さて、本校は1月6日に始業式を行い、3学期が始まりました。3学期は3年生にとっては大学入試センター試験をはじめとして、3年間の集大成の時期、2年生は通称「3年0学期」として3年への土台作りの時期、1年生は入学時の志を再確認して1年間を締めくくる時期として、どの学年も重要な時期です。
 始業式は寒い体育館ではありましたが、スムーズな移動・整列、式典中の真剣な表情が例年以上に伺え、学校としても新年の良いスタートを切ることが出来ました。

南陽TIMES 「2013年の締めくくり」

2013年12月26日 13時48分

 12月24日(火)は2学期を締めくくる終業式でした。2013年を振り返って、今年一年をどのように過ごしたか生徒一人一人が思いにふけっている様子でした。また、冬休みになっても本校では24日(火)~27日(金)の期間は午前中のみ講習があります。その他にも部活動やアルバイトに励む生徒もいるようですが、宿題も計画的に済ませ、笑顔で家族の絆を深める年末年始を迎えてほしいものです。

南陽TIMES「沖縄は青、南陽は白」

2013年12月17日 10時31分

  青空に恵まれ、亜熱帯の気候を実感できた沖縄修学旅行の先週とうって変わり、今週は南陽市で白銀の世界と、冬至直前の寒さを実感中です。天気予報によれば、大型の低気圧が日本のみならず、北半球を広く覆っており、エジプトでも雪が降ったと報道がありました。 修学旅行から戻った2年生は「3年生0学期」のスタートとなります。旅行の経験から得た考える力を、今後の生活にどう役立てていくのか楽しみです。

南陽TIMES「2年生新たな沖縄を知る!」

2013年12月12日 09時43分

 12/7土曜日朝、宮内はうっすら雪の降る中を2年生は常夏の沖縄に向かって出発。飛行機からは富士山を鮮明にみることができ、到着前に大きな感動を得ることができたそうです。明るいリゾートのイメージを強く持って沖縄に向かった生徒達も、初日の平和講話では、悲惨な戦争体験に涙を流し、また2日目のがま体験やひめゆりの塔での平和セレモニーなど経て、生徒達は戦争の悲惨さを肌で感じ沖縄に対する思いも新たにしたようでした。12/10夜8時過ぎ全員無事に学校に到着。4日間という短い期間でしたが充実した研修を体験した2年生。一回り大きくなって、今後の活動でその成長が発揮されることを期待します。