南陽TIMES「壮行式」
2013年7月9日 11時01分 じめじめする梅雨の時期を迎えました。本校の校内では教室や廊下に扇風機を設置し、生徒の学習環境を整えているところです。
つい先日、校内で壮行式が行われました。野球部の甲子園予選出場、男子ソフトボール部・ライフル射撃部・空手道部のインターハイ出場と、吹奏楽部の全日本吹奏楽コンクール置賜地区大会出場と、それぞれの大会へ臨む生徒たちを激励しました。この梅雨の時期をスカッとさせる活躍を期待したいところです。
このページでは、不定期に学校の様子などを掲載していきます。ご家庭での話題の一つにしていただければ幸いです。【担当:総務広報部】
じめじめする梅雨の時期を迎えました。本校の校内では教室や廊下に扇風機を設置し、生徒の学習環境を整えているところです。
つい先日、校内で壮行式が行われました。野球部の甲子園予選出場、男子ソフトボール部・ライフル射撃部・空手道部のインターハイ出場と、吹奏楽部の全日本吹奏楽コンクール置賜地区大会出場と、それぞれの大会へ臨む生徒たちを激励しました。この梅雨の時期をスカッとさせる活躍を期待したいところです。
宮内の熊野大社近くにある双松公園のバラが見ごろとなり、6月30日(土)に熊野大社「證誠殿」で平成25年度山形県立南陽高等学校同窓会総会が開催されました。総会に先立ち、吹奏楽部員による旧宮内高校と旧赤湯園芸高校の校歌合唱とコンクール直前の情感あふれる演奏で会場は盛り上がりました。
さて、7月3日~4日にかけて開催される校内クラスマッチにむけて、南陽高校はクラスマッチ一色です。スポーツ種目とレクレーション種目に分かれ、綿密な大会運営のもと熱く燃えるクラスの団結を競うイベントがもうすぐはじまります。
6/25(火)に第1回定期テストが終わり、生徒はほっと一息つきたいところのようです。が、3年生にとっては、いよいよ本格的に受験に向けた学習が始まることを意味します。その立ち上げに6/27(木)受験旗揚げの会が開かれました。その中で、生徒たちの応募から選ばれた3年生の受験スローガンが発表されました。「実力は一瞬で変わらないが、気持は一瞬で変わる。今日の努力で明日を変える。明日を変えれば未来が変わる」。そのスローガンから、「変化」がキーワードだということで、その後書道部の生徒が「変化」を力強く書き上げました。その書が、3年生の廊下に早速掲示されました。これからの長く辛い闘いに向かう3年生を、しっかりとひっぱり、支えていってくれそうです。
6月21日(金)24日(月)25日(火)の3日間に渡り第1回定期テストが行われます。1年生11教科、2年文型11教科・理型10教科、3年生9教科です。テスト前は部活動禁止になるため、各学年とも放課後学習会を行っていました。テストが終わったら、南陽高校三大行事のひとつクラスマッチが待っています。何事にも一生懸命に取り組む南陽高生。今は勉強に全力を注いでいるはずです。
6月15日は本校の創立記念日でした。今年で本校は創立22周年を迎えました。当日は土曜日ということで、前日に前倒しをして創立記念式典を挙行しました。創立記念式典のあとは、恒例の校内合唱コンクールを開催し、最優秀グランプリに3年2組が輝きました。各クラスとも素敵な歌声を聴かせてくれました。保護者や近隣の方々も約70名おいで頂き、生徒の歌声を聞いていただきました。
6月になり、衣替えの季節となりました。男子はYシャツ姿に、女子はブラウスの上に白のサマーベストを着た姿になりました。本校の学校生活において、クールビズにならって、生徒はネクタイ・リボンを付けなくてもよくなっています。教室の窓から見える青空と山々の緑、爽やかな風が教室に吹きこみ、気持ちのよい環境で生徒たちは学習や部活に取り組んでおります。
吉野川沿いに新緑が映え、田んぼの水面が輝き、そして歌声が響く南陽高校の朝。5月20日(月)から校内合唱コンクールに向けた合唱練習が始まりました。練習会場のひとつであるコモンホールには、9人の姉妹からなる女神群(ミューズ/ムーサイ像)のレリーフがあり、優しく生徒の合唱練習を見守っています。毎日ローテーションで、校内の5会場を中心にクラスのハーモニーが響きあう校内は、6月14日の合唱コンクールに向けて日増しに熱をおびています。
5/11、12の地区総体を経て、南陽高校は選手監督総勢216名が県高校総体に向かうことになりました。吹奏楽部も猛練習の末、5/19に定期演奏会を大成功に収めました。3年生の引退も間近となり、運動部文化部ともに毎日情熱的に活動する様子が見られます。
また、6/14の合唱コンクールの各クラスの練習も始まり、朝早くから合唱のハーモニーが聞こえてくるようになりました。
生徒達の意欲的で真剣な表情がみられ、学校がますます勢いづいている感じがします。
4月中旬、高校生7名(内本校生徒1名)・大人1名が、赤湯駅構内で怪我をした男性を救護したことに対し表彰されることになりました。心温まる話に、本校の生徒が関わっていることを知り、誇らしく思いました。
去る4月29日、本校PTA総会を開催しました。午前中には授業参観を実施し、合わせて 名の保護者の皆様にご来校いただきました。本校生徒の様子はもちろん、ちょうど見ごろを迎えた本校の桜もご覧いただくことができたのではないかと思います。