南陽TIMES「豊穣祭」
2015年10月16日 08時59分 豊穣祭が10月14日より始まりました。豊穣祭は図書館にかかわるイベントです。朝読書をはじめ本に関する企画が用意されています。
豊穣祭期間は、静かな雰囲気の中で一日が始まります。
このページでは、不定期に学校の様子などを掲載していきます。ご家庭での話題の一つにしていただければ幸いです。【担当:総務広報部】
豊穣祭が10月14日より始まりました。豊穣祭は図書館にかかわるイベントです。朝読書をはじめ本に関する企画が用意されています。
豊穣祭期間は、静かな雰囲気の中で一日が始まります。
山形県高校生マナーアップ運動(10月)が本校でも実施されました。期間中(10/1~9)は列車の乗車指導や交通安全指導、あいさつ運動が行われ、PTA・職員・生徒が一体となり取り組みました。参加してみると、南陽高校生の交通マナーやあいさつなども概ね良好でした。これからはマナーアップ運動期間だけでなく、日頃からルールの遵守を心がけて生活してほしいと思います。また、PTAの方々には、早朝よりご協力をいただきまして心から感謝いたします。ありがとうございました。
「県新人戦」に出場する、柔道・剣道・弓道・空手道・ライフル射撃部・卓球・男子ソフトボール・女子ソフトボール・男子ソフトテニス・女子ソフトテニス・バドミントン・男子バスケットボール・女子バスケットボール・男子バレーボール・女子バレーボール、「全国高校サッカー選手県山形県大会」に出場するサッカー部、「山形県高校駅伝大会」に出場する陸上部、「山形県生徒商業研究発表大会」に参加するコンピュータ部の壮行式が10月8日(木)に行われました。出場人数は約160名。出場するみなさん、今までの練習の成果を本番で出しきってきてください。頑張れ、南陽高校生!!
シルバーウィーク明けの24・25日、そして今週28・29日は、第2回定期テストでした。
各学年、真剣な取り組みぶりでした。
テスト最終日の29日には、2時間のテスト終了後、3年生が芋煮会を楽しみました。
本校の敷地は広く、昇降口から出て左手にある同窓会館の周辺に15班分の調理スペースが
確保できます。
レンタルした特大コンロを設置し、1班10~13人で大鍋を囲み、おいしい芋煮を堪能しました。
「牛肉入りまーす。」
途中風と小雨で天候が危ぶまれましたが、最後には青空のもとでお開きとなりました。
1年生も後日、LHRの時間を使い芋煮会を催す予定になっています。
天候に恵まれますように。
先週末に置賜地区高校総体(新人戦)が行われ、南陽高校は女子ソフトボール優勝、弓道男子優勝をはじめ団体種目、個人種目で数々の入賞を果たしました。県高校総体や国体予選が終了し、3年生からバトンを受けて新たなメンバーで練習をはじめた1・2年生は、校舎内外で放課後遅くまで練習を行い、保護者やコーチの方々の熱い支援と協力をいただきながらすばらしい成果を収めることができました。これから開催される新人戦県大会の本校生の活躍にもぜひご期待ください。
南陽高校には、約40台のタブレット型コンピューター(iPad)が
あります。最先端の機器が導入されて、毎日の授業もより
実践的なものに変わりつつあるこの頃です。
たとえば保健体育では、一人一台を使用して調べ学習を行い、
レポートにまとめあげます。場所が図書館ということもあり、
ちょっとした大学生気分です。
英語では、iPadの画像を大画面に映し出し、説明もすべて
英語で行われ、スティーブ・ジョブズばりの授業展開が
なされました。(内容もスティーブ・ジョブズのスピーチでした)
まさに、生きた英語を身につける時間となっています。
3年生は「進路」に向けて、2,1年生は「新人戦」に向けてもうひと踏ん張りです。それぞれの目標に向かって頑張っています。また季節の変わり目は寒暖の差が激しく体調管理が大変です。1年間の半分が終了しました。夏の疲れなどが徐々に出てくるのが9月です。まずは体調を整えましょう。
8月28日、29日の2日間文化祭が無事終了しました。
一般公開の29日はあいにくの雨にもかかわらず、600名を超えるお客様に来場いただきました。
文化祭が8月28日(金)29日(土)行われます。
本校の3大行事の一つで、生徒たちがとても楽しみにしている行事でもあります。イベントでは、カラオケ大会・お化け屋敷・男女装コンテスト等があります。また模擬店では、チョコバナナ・焼きそば・かき氷・タコライス等が出店します。各クラス、準備を進めているところです。
一般公開は29日(土)9:30~14:00です。是非いらしてください。心よりお待ち申し上げます。
昨日から2学期が始まりました。夏休み中は有意義に過ごすことができましたか?
19日(水)は、通常通りの登校時間でした。日程は、SHR後に大掃除・始業式・服装頭髪検査・課題テスト(3~5校時:3科目)・LHR。
8月末には文化祭。9月初旬には地区新人大会と、行事も迫ってきます。
新学期も計画的にスタートできるように準備してください。