南陽TIMESとは?

このページでは、不定期に学校の様子などを掲載していきます。ご家庭での話題の一つにしていただければ幸いです。【担当:総務広報部】

南陽TIMES

南陽TIMES「第3回定期テスト」

2015年11月30日 15時22分

11月27日(金)より、第3回定期テストが始まりました。
その前日26日から天気が崩れ出し、27日は一時みぞれが降るほどでしたが、
生徒たちは真剣にテストに向かっていました。

修学旅行が終わって1週間あまりの2年生も、
気持ちを切り替えてテストを受けています。
就職・進学の受験シーズンに入っている3年生も、
両方のバランスをとりながら毎日真剣に学習しています。
そんな上級生を見ながら、1年生もがんばっています。

長い冬が始まりましたが、まだまだ熱い南陽高校です。

体育館の床が生まれ変わります。

2015年11月19日 10時30分

 現在の本校体育館は、24年間の破損個所を改善し、安全な授業を行う為に大規模な修繕が行われています。12月初旬には、きれいな床で体育の授業が再開されます。

南陽TIMES 「2年生 修学旅行」

2015年11月18日 11時08分

 11月14日~18日、本校の2年生は修学旅行に向かいました。
好天にも恵まれ大きなトラブル等もなく、全員が大切な思い出を
お土産に元気に戻ってまいりました。

 (旅程表から抜粋)
  1日目:赤湯駅9:14発新幹線⇒広島駅18:31着
  2日目:宮島⇒平和記念公園⇒ユニバーサルスタジオ
  3日目:法隆寺⇒薬師寺⇒東大寺⇒京都
  4日目:京都市内班別自主研修
  5日目:清水寺⇒京都駅⇒赤湯駅16:06着

南陽TIMES「イギリス特集@図書館」

2015年11月12日 09時37分

  8月にALTのJoshua(ジョシュア)先生が赴任されました。
先生は英語はもちろん、出身のダーヴィシャー州のこと、
紅茶文化のことなどを気さくに教えてくださり、生徒に大人気です。
 
 
 
 図書館では「イギリス特集」のコーナーが設置されました。
 異文化の相互理解、国際交流のよい機会となっています。

南陽TIMES「工事中」

2015年11月11日 09時09分

 今、南陽高校は工事ラッシュです。

 
写真は、太陽光パネルの設置工事で南校舎の一部が足場で覆われている様子です。

 災害拠点に指定されているということで、太陽光パネルに続き、防災無線もこれから敷地内に設置されます。
 さらに、体育館の床補修工事もこれから行われる予定になっていて、3週間程度体育館が使用できなくなります。
 2年生の修学旅行期間およびテスト前にかかるので、1・3年生は不便な時期を過ごすことになりますが、必要な工事なので少しの我慢です。

11月の体育授業です。

2015年11月5日 08時44分

 11月の1・2年生の体育授業は、「ダンスと柔道の選択授業」です。男子も女子もダンスを頑張っています。写真は、1年生が伝統的な舞踊の一つである「よっちょれソーラン」を練習している様子です。
 

秋季防災避難訓練

2015年11月2日 11時04分

10月29日(木)今年度2回目の避難訓練を行いました。1回目(春)は授業中に火災発生ということで担当の教員が誘導し避難しましたが、今回は休み時間に発生ということで生徒たち自ら避難することを目的に行いました。生徒には、10月26日(月)朝のSHRで今週中避難訓練があるとだけ伝えておきました。
昼休みに非常ベルが鳴り、放送が入り、グラウンドに避難をし、生徒・教職員約600名が避難・点呼にかかった時間は6分30秒でした。火災現場近くを通らずに避難をし、急いでグラウンドに整列をしている様子を見ると、園・小学校・中学校・高校の避難訓練があるからこそ自分達で避難できるのではないかと思いました。

南陽TIMES「芸術鑑賞~INSPi ライヴ!」

2015年10月29日 09時00分

10月26日、芸術鑑賞がありました。
今年度はアカペラグループINSPi(インスピ)の皆さんに来ていただきました!

よく通る素敵な歌声は、会場となった体育館のみならず、
校舎や中庭まで響き渡りました。


途中、「ボイパ」(ボイスパーカッション)も教えてもらいました。
「やったことがある人~。」の呼びかけに2年生男子が1名、
壇上に上がり、一緒に歌いました。(写真壇上中央)


客席を歩いてもらい、通路側に座っていた生徒たちは大喜びです。
 

ステージ側から全員で記念撮影です。


オリジナル曲もカバー曲もどれも気持ちよく聴くことができました。
異色な(?)ところではボーカロイド曲の熱唱。
その多彩な音と早口な歌いぶりに驚かされました。
また、マイクなしでまったくの生の声の響きを聴くことができたのは
得難い経験になりました。

INSPiの皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

さわやかな秋晴れの一日、さわやかな芸術鑑賞でした。

南陽TIMES「勤労体験学習」

2015年10月26日 12時33分

本校正門から生徒昇降口にかけての車両通行用ラインが新しくなりました。勤労体験学習の一環として本校学校技能員の指導を受けながら数名の生徒が作業を進め、このたびきれいに完成しました。白線の矢印とセンターライン、黄色の一時停止ラインを引き直し、数ヵ所に赤いコーンが配置してあります。生徒送迎時やご来校の方々の構内走行時の安全とスムーズな通行を可能にするため、今後ともご理解とご協力をお願いいたします。




南陽TIMES「なんじょ鍋・入賞!!」

2015年10月21日 08時39分
 
 10月18日(日)、青空の下で開かれた今年度の「なんじょ鍋」大会
(主催:双松まちづくり推進協議会)に、本校の家庭部が出場しました。

 たくさんの「美味しいね」というお声をいただき、いとや旅館さんからは
「よく研究された味付けですね」と言っていただきました。
プロの方にほめられて、部員一同とても嬉しかったです。
おかげさまで3位に入賞することができました!ありがとうございました。

 何度も試作を重ねた、自慢のレシピです。
ご家庭でもどうぞお試しください。

豚とキャベツのにんにく塩バター鍋

【材料と分量】

材料

分量:10人分

分量:50人分(ひと鍋分)

つみれ団子

・とりむね挽肉

・豚ひき肉

・長ネギ

・しょうが

・ゴマ油

・卵

・塩

・あらびきコショウ

・かたくり粉

・酒

・水

 

200g

200g

1/2本

30g

小さじ1(4g)

1/2個

小さじ1(6g)

適量

小さじ1(3g)

50ml

50ml

 

1000g

1000g

2.5本

150g

小さじ5(20g)

2.5個

小さじ5(30g)

適量

小さじ4(15g)

250ml

250ml

じゃがいも

280g

1400g

キャベツ

1/2玉

2.5玉

人参

 

3.5本

コーン(缶詰4号缶)

1/2缶

2.5缶

にんにく

2片

1塊

鶏がらスープの素

24g

120g

1000ml

5000ml※調整する

100ml

500ml

バター

50g

250g

豆乳

500ml

2500ml

食塩

大さじ1(18g)

大さじ5(90g)

【作り方】

①つみれ団子の材料をボールに入れ、よく練り合わせる。

②ジャガイモの皮をむき、大きめに切る。人参は皮をむいて、厚さ5ミリの輪切りにする。

③大鍋に半量のバターを溶かし、スライスしたニンニクを入れて炒める。

④香りが立ったら、水、酒、スープの素を入れ沸騰させる。

⑤つみれ団子(1個30g程度)をスプーンで丸くして、スープに落とす。

⑥ジャガイモ、人参を加えて軟らかくなるまで煮る。

⑦キャベツ、コーン、豆乳を加えてひと煮立ちさせる。

⑧塩・こしょうで味を調え、残りのバターを入れて完成。