南陽TIMESとは?

このページでは、不定期に学校の様子などを掲載していきます。ご家庭での話題の一つにしていただければ幸いです。【担当:総務広報部】

南陽TIMES

南陽TIMES「合唱練習が熱い校内です」

2015年5月28日 09時19分

 南陽TIMES再開いたしました。HPの調子が悪くて遅れましてしまい、大変申し訳ございませんでした。 
 さて、今週は本当に暑かったです。日本列島各地で夏日が観測されました。校内では、6月15日の創立記念日に行われる合唱コンクールに向けて、練習時間が設けられ、月曜日から始まっています。朝昼の休み時間には、校舎のあちらこちらから、
さわやかな歌声が響いています。各クラスとも積極的な練習への取り組みがうかがえ、当日の本番を楽しみにしているところです。多くの保護者の皆様のお越しをお待ちしております。

南陽times「春季防災避難訓練」

2015年5月22日 09時20分

 5月21日(木)火災を想定した避難訓練が行われました。グラウンドに避難をし煙体験を行う予定でしたが、雨のため避難場所は体育館、煙体験は中止となりました。煙体験とは、長いテントを設置し、そのテントの中に煙をたいてその中を通るというものでした。生徒・職員合わせて約600名の避難にかかった時間は約8分。消防署の方3名においでいただき、貴重な講話講評をいただきました。

南陽TIMES「3月の校舎」

2015年3月25日 12時21分

卒業式を終え、在校生の定期考査、高校入試の合格発表、教職員の人事異動、離任式や新入生の受け入れ準備など3月の学校は、次から次へとさまざまな局面が展開します。日頃からあわただしい校内には、ふと足を止めるような空間-“生け花“-が職員玄関・事務室前にあります。昨夜来の雨で雪解けが日増しに進むなか、校舎に一足早く春の彩りを添えています。

南陽TIMES「さくらさく」

2015年3月18日 10時08分

 17日合格発表がありました。合格発表の時間には多くの生徒のみなさん、保護者の方が本校に来て、掲示板が出された時の歓声が本校舎内にも聞こえてきました。本当におめでとうございます。これからの高校生活に期待と不安があると思いますが、先輩方は後輩が来ることを心待ちしています。これからの高校生活を共に充実できるように過ごしていきましょう。24日の入学予定者説明会で会えることを楽しみにしています。

南陽TIMES「高校入試と大掃除」

2015年3月13日 09時35分

 3月10日に高校入試が行われました。本校ではこれに先立ち、前日の9日に校内一斉大掃除を実施しました。
 日常の15分間清掃では手の届かない場所のほこり落としや窓ガラスの拭き掃除など、自分たちの入試を思い出しながら、受験生が最大限の力を発揮できるよう校舎をきれいに掃除しました。まさにおもてなしの心です。
 本校は校舎が広くて掃除箇所が多いのですが、率先して掃除に取り組む本校生徒の姿に、とても将来が楽しみになります。掃除がきちんとできる人は、心の美しい人です。

南陽TIMES「卒業式と期末テスト」

2015年3月6日 19時02分

 まだ残雪がみられる3月1日、本当に素晴らしい卒業式となりました。これまで本校の教育方針にご理解とご協力をくださいました保護者の皆さま、本当にありがとうございました。そして、ご卒業おめでとうございます。この卒業式で本校から155名の卒業生が学び舎を巣立ちました。卒業式のフィナーレで退場を告げられた生徒たちは思い思いの顔で会場をあとにしました。充実した笑顔の生徒。感極まって涙をこらえる生徒。この3年間の彼らの思いが伝わってくるようでした。彼らのこれからの健康と活躍を願っています。
 
 また、卒業式のすぐあとに期末テストが実施されました。1・2年生の生徒は真剣な表情でテストに取り組んでいました。6日にようやくテストが終わり、ほっとしているところです。卒業した先輩に続いて、南陽高校の良き伝統を受け継いでいってほしいものです。

南陽TIMES「理科課題研究発表会」

2015年2月25日 09時43分

 24日(火)に理科課題研究発表会が開かれました。2年4・5組(理型)が10班に分かれ、それぞれのテーマで1年間研究した成果を発表しました。気体の分子量測定法、酸化還元反応や各種水溶液の中和滴定、食用色素の分離などの研究を発表し、質疑応答など活発な発表会になりました。山形大学理学部物質生命化学科栗山恭直教授から講評をいただき、牛乳などの混合物の分離実験をした4組1班に賞が贈られました。研究結果をまとめる力やプレゼン力の向上が感じられる発表会でした。

南陽TIMES 「卒業近し」

2015年2月23日 14時04分

 先週あたりから日中の最高気温が氷点下をわずかに超えはじめました。職員室前の庭は最近まで蔵王の「樹氷」を彷彿とさせる造形美を誇っていましたが、現在は雪囲いの頑丈な木組みの一部が現れ始めています。次週(3月1日)の卒業式を控えた3年生はもちろん、その保護者の方々や本校職員の思いは日ごとに「春」に向かっています。

南陽TIMES「歌練習」

2015年2月19日 13時29分

 3月1日(日)卒業式に向けての歌の練習が始りました。1年生6回、2年生5回、授業終了後30分間学年ごと練習をします。蛍の光2部合唱、校歌3部合唱の練習です。音楽教員と、各学年代表生徒1名による指導で練習をしています。1年生、2年生の代表生徒による指導が見事で、学年の歌声を更に良くなるように導いていってくれています。歌い手もその指導に応えるように体全体を使って歌っています。この歌声は3年生に届き、そして卒業式に花を添えてくれると思います。

南陽TIMES「なんよう雪灯かりまつり」

2015年2月12日 16時10分

 先週2月7日(土)、JR赤湯駅ほか南陽市内4か所で、なんよう雪灯かりまつりが開催されました。雪で作ったぼんぼりにろうそくが灯り、何とも幻想的な空間となりました。
 このおまつり開催にあたり、本校インターアクトクラブが事前にろうそく作りを担当しました。赤と白のろうそくを溶かして、かわいらしいくピンク色のろうそくに仕上げます。まつり当日は本校インターアクトクラブを代表し、JRC部の1年生がJR赤湯駅で点灯式を行いました。