南陽TIMESとは?

このページでは、不定期に学校の様子などを掲載していきます。ご家庭での話題の一つにしていただければ幸いです。【担当:総務広報部】

南陽TIMES

南陽TIMES「われらここに」

2018年9月21日 11時02分

南陽高校のコモンホールに書道部が文化祭でパフォーマンス発表をおこなった力作が展示されています。台紙となっている黒い用紙は、もともとは授業や書道部の活動で使用された半紙が使われています。息を呑むような躍動する筆づかいと、ほとばしる生徒の感性のコラボレーションをお楽しみください。

南陽TIMES「進路に向けて」

2018年9月18日 10時37分

 文化祭が終わった頃から、放課後に就職試験の面接・作文の練習をする3年生が見られるようになりました。9月16日より就職試験の解禁日となり、3年生は進路目標達成へ向けた長い戦いが始まります。
 今週の木曜日からはテスト1週間前となり、就職希望の生徒は日々の学習と就職試験の勉強の両立をめざしながらがんばっています。

南陽TIMES「庭木の手入れ」

2018年9月7日 14時33分

96日・7日、校内の庭木の手入れを業者の方々がしてくださっています。

脚立にのぼり、剪定鋏(せんていばさみ)や鋸(のこぎり)など巧みに使い分け、時折子気味よい音を響かせながら作業をされているその姿はさながら「ヘルメットのアーティスト」。

赤湯園芸高校を前身に持つ本校の表玄関に「緑の作品」を丹精こめて製作中です。

南陽TIMES「壮行式が行われました!」

2018年9月6日 19時13分

 9月5日(水)に壮行式が行われました。各部地区新人大会、
ウィンターカップ予選(バスケットボール)、秋季大会(硬式野球)、
県新人大会(陸上競技、空手道)、東北新人大会(男子ソフトボール)、
国民体育大会と県新人大会(ライフル射撃)と各種大会に向けた
壮行式となりました。
 ほとんどが2年生、1年生が主体となって迎える初めての大きな
大会です。チーム一丸となってがんばります!!

 
  校長先生の激励         選手決意表明

南陽TIMES「南陽高校生のボランティア活動について」

2018年9月5日 11時26分

今年も南陽高校生、地域のお役に立ててます!!

南陽高校生が参加したボランティア活動(4月から8月現在)

(生徒会ボランティア担当)

5 6日(日) 森林祭:吉野森林交流センター(25名程)

       体験ブースなどで子どもたちのお手伝い

7月14日(土) 夏のオープンデー:飯豊少年自然の家(12名程)

       活動プログラムの子どもたちのお手伝い

7月22日(日) 南陽の里夏祭り:障がい者施設南陽の里(8名程)

       利用者とのコミュニケーション、運搬などの軽作業

7月24日(火) 万灯神輿渡御(140名程)

       南陽高校生も神輿を担ぎ、熊野大社の祭りを盛り上げました。


校内募金活動(生徒会、ライフル射撃部、JRCインターアクト部中心に)

皆さんのご協力の基、西日本豪雨災害募金40,453円集まりました。ご協力ありがとうございました。


7月28日(土) 陽光学園夏祭り:障がい者支援施設白鷹陽光学園(8名程)

       施設利用者と一緒にお祭りを楽しみつつサポート・模擬店のお手伝い

7月31日(火)~8月1日(水) 置賜地区中学生セミナー(班付指導者)(3名程)

        飯豊少年自然の家で中学生の活動の準備やサポート 

8 3日(金) ほなみ荘「納涼会」:南陽市介護老人保健施設(11名程)

     会場内での案内や車椅子介助等、カキ氷やアイスクリームの

                  提供

8月 5日(日) 介護体験ボランティア:ケアステージARK赤湯駅西(4名程)
         施設利用者と一緒にお祭りを楽しみサポートする・模擬店のお手伝い

819日(日) 太陽の里ふたば「夏祭り」:宮内特別養護老人ホーム(11名程)

       テント内でブース(縁日)のお手伝い

8月26日(日) 24hTVチャリティ募金(南陽市内)(7名程)

       体の不自由な人へ車椅子の購入のための募金活動

他にも、南陽市夏のボランティア体験会や長井市サマーボランティアスクール2018にも参加してきました。

南陽TIMES「JRCインターアクト部東京研修」

2018年9月5日 11時15分

東京研修報告 

「研修テーマ:日本から見た世界平和について、現在と未来と過去を考える」

 前日の大雨で出発がやや遅れたものの、86日(月)朝9時頃南陽高校を大型バスで出発しました。本校からは、3年生の竹田奈央さんと吉藤楓華さんの2名が参加し、他の高校のインターアクトクラブの生徒、顧問と総勢23名での23日の研修でした。おもな見学先としては、2日目にベトナム大使館、東京医科歯科大学3日目は遊就館。テーマに沿った有意義な学習ができたと思います。

(顧問:井家 千代美)

どうぞ、生徒の感想をお読み下さい。

                                                  JRC・インターアクト部長 3年 竹田奈央

 ・・・・2日目の最初に行ったベトナム大使館で日本とベトナムの関わりが自分たちが思っている以上に深いことを知りました。事前学習で調べていったのである程度は知っていたのですが、実際に話を聞いてわかったこともありました。例えば、今日本には4万人以上のベトナム人が住んでおり、日本で働きたい・日本に留学したいと思っているベトナム人が年々増えていることを知りました。逆に日本からベトナムへ留学したいという人も少しずつ増えているようです。日本とベトナムの食や文化について、もう少し深く知りたいなと思いました。次に、午後から行った東京医科歯科大学では施設を見学したり、たくさんの講話を聞きました。その中でも一番心に残ったのは呉さんの話です。今まで田舎だと思っていたタイでは、とても医療が進んでいて、日本にないような部屋まで病院内に完備されているということにとても驚きました。日本以上に医療が発達している国もたくさんあって、偏見をなくすためにもいろいろ調べてみたいとなと思いました。・・・・・・


8月7日() ベトナム大使館での様子

南陽TIMES「山形大学出張講座」

2018年8月30日 12時31分

8月29日に2年理型2クラスを対象に山形大学理学部栗山恭直教授による出前講義が行われました。
講義内容は「オワンクラゲの発光の仕組み」で、ノーベル賞で有名になったオワンクラゲの光る仕組みの説明や、身の回りで発光するものについての実験が行われました。
人体の中で歯や爪が光ることやライブなどで使用するサイリウムの光る仕組みに生徒は興味を持っているようでした。

南陽TIMES「大学生との連携授業」

2018年8月30日 08時41分

8月28日、3年ビジネス基礎の授業において、東北芸術工科大学企画構想学科の学生4名を迎え、高大連携授業を行いました。大学生から発想の広げ方を学んだあと、企業が抱える課題の解決に向けたアイディア創出の実習を行いました。大学生からアドバイスを受けながら、高校生らしい柔軟な発想力で様々なアイディアが出たようでした。

南陽TIMES 南陽高校文化祭

2018年8月25日 17時42分

 8月24日(金)、25日(土)に平成30年度南陽高校文化祭を開催しました。今年のテーマは、「Summer Splash ~この一瞬に全てを~」。生徒一人ひとりの個性弾ける2日間となりました。25日の一般公開日には、558人の方々にご来場いただきました。皆様のご協力により、活気ある充実した文化祭となりました。ありがとうございました。

南陽TIMES「2学期の始業式が行われました。」

2018年8月20日 12時06分


2学期の始業式が本校体育館で行われました。校長式辞では
夏休みに行われた各種大会や、地域の行事で力を発揮してい
た南陽高校生に様々な方々からお褒めの言葉を頂戴したというお話
や、「自己実現の為に目標を持とう」という新学期スタートにあ
たり、生徒が意欲的に学校生活が送れるようなお話もありまし
た。20日は課題テストがあり、明日から本格的に授業が始ま
ります。週末の文化祭に向けて忙しい南陽高校生です。