南陽TIMESとは?

このページでは、不定期に学校の様子などを掲載していきます。ご家庭での話題の一つにしていただければ幸いです。【担当:総務広報部】

南陽TIMES

南陽TIMES「一柳 慧 (いちやなぎ とし)氏 に文化勲章」

2018年10月31日 10時48分

本校校歌の作曲者 一柳 慧(いちやなぎ とし)氏が平成30年度の文化勲章受章者に選ばれました。一柳先生は、現在の日本を代表する作曲家の一人として、ヨーロッパやアメリカでも著名です。本校の校歌の他にも、大岡信先生(本校校歌作詞者)の詩を素材とされた交響曲「ベルリン連詩」があります。 

南陽TIMES “ Autumn  ”

2018年10月31日 09時17分


 南陽高校に外国語指導助手(ALT)として勤務されている英国出身のジョシュ・シェパードさんから寄稿してもらいました。

              There are many beautiful things that happen during Autumn time, such as the changing of the leaves(), the gentle cooling of the hot summer weather, and delicious foods coming into season especially in Yamagata where they are particularly good.

However, for me,Autumn usually means Halloween! In foreign countries we always love dressing up and going to Halloween parties with our friends, as well as pumpkin carving(彫り物). This is something they everyone does from a young age.

There is one more thing that I love also, and that is the date of November 5th.This is a special holiday in the U.K. ,where we celebrate(祝う)f by having huge巨大な bonfires焚き火, many fireworks and having great food like potatoes baked inside our fires焚き火, toasted marshmallows, candy apples and spicy mulled甘みや香料を加え加熱した wine and chiliトウガラシ. It’s one of the things I missさびしく思う most about my country in this season and I want to bring it to Yamagata one day for everyone to share together.

                               ( ALT: Josh Shepherd )



 (和訳)

秋になると美しいものがたくさんあります。たとえば紅葉、暑い夏が涼しくなり、そして食の山形ではとりわけおいしい食べ物がたけなわです。

 でも、私には秋といえばハロウィーンです。諸外国では、かぼちゃの彫り物もそうですが、いつもドレスアップして友人たちとパーティーに出かけることがとても好きです。こうしたものは若い頃からみんなしていることです。

 もうひとつ好きなものは115日の日です。このイギリスで特別の休日を祝うのは、火を焚いたり、花火をあげたり、焚き火で焼き芋にしたり、マシュマロを炙ったり、りんごの飴菓子、ピリ辛風味のワインやトウガラシを味わいます。いつか山形でみなさんが共有できるような、この時期母国イギリスの最も懐かしいもののひとつです。
                                                                                                     (外国語指導助手 ジョシュ・シェパード)

南陽TIMES「家庭部 なんじょ鍋に出店」

2018年10月26日 09時49分

 10月21日(日)に双松まちづくり推進協議会主催の「菊の南陽 なんじょ鍋」に家庭部が出店しました。南陽市立宮内小学校を会場に7店が出店し、その他協賛店や宮内中学校のボランティアによる出店もあり、多くのお客様に来ていただき、大変盛り上がりました。
 我が家庭部は「平成最後のおしょうしなべ」と称して、中華風スープを土台に旬の鮭のあらでとっただしで、鶏肉や大根、白玉だんごなどを煮込んだ鍋を提供しました。大変好評で販売終了の30分前には完売することができました。投票の結果は第4位で3位入賞はなりませんでしたが、お客者様や他の出店者の方々など地域の方々と交流することができました。
 

南陽TIMES「秋きたりなば」

2018年10月23日 16時36分
 「霜降」の今朝は朝霧が立ち込め、グランド脇にある桂の木が色づきはじめています。正門には黄色やオレンジのマリーゴールド、校内の事務室前にはピンクや紫のコスモスが活けられ、職員室から見える日本庭園には躑躅(つつじ)やヤマボウシが伽羅(きゃら)や松の木の緑色に映えて鮮やかです。今朝の通勤途中、小滝地区の電光表示板は「6℃」。先日、鳥海山に初冠雪の報道がありましたが、校舎から望む飯豊・吾妻連峰に冬の到来を感じられるのは、もうすぐです。

南陽TIMES「ただいま、豊穣祭実施中」

2018年10月17日 15時12分


  秋の深まりも感じられる今日この頃。秋といえば「読書の秋」。南陽高校では、10月16日(火)から10月26日(金)までの2週間、豊穣祭(=秋の読書週間)を実施しております。期間中は、1校時が始まる前の15分間、「みんなで、好きな本を、ひたすら読む」朝読書を行っています。また、職員や図書委員によるお勧め本の紹介や、校内図書館から本を借りた人にくじ引きで景品を提供したり、本や文化・芸術系の仕事に関心がある人向けの図書館教養講座を開催したりと、盛りだくさんの企画を実施中です。

南陽TIMES「PTA飯豊支部活動」

2018年10月9日 09時26分

PTA飯豊支部では10月7日(日)、「地域をみつめよう!知ろう!」をテーマに飯豊地区の生徒と保護者による散策とごみ拾いボランテイア活動を行ないました。集合場所の中部公民館からプランターが沿線に置かれた町道を歩き、山形大学EV飯豊研究所では次世代向け電池の蓄積開発・研究の一端について研修を受けました。その後、通称「ホトケヤマ展望台」に向かう上り坂に音をあげながらも観音堂で参拝したのち、さらに勾配の続く石段を登りきったところに目指す展望台がありました。途中の看板に「町が誇る」景勝と紹介される眺めは、小雨降るなか散居住宅が田園に広がる、これまで見たことのない世界でした。豊かな自然と世界最先端の技術と人々の営み。飯豊地区の魅力を体感し、再発見することができた一日となりました。

南陽TIMES「10月2日 朝の宮内駅」

2018年10月3日 09時18分

 台風一過となったこの日は第2回定期考査の最終日でした。宮内駅を降り立つ南陽高校の生徒は、フラワー線の沿線に広がる収穫期を迎えた稲穂が風にそよぐなか通学しています。
 10月、全県下で展開している「山形県高校生マナーアップ運動」では、、学校周辺の交差点で、本校職員が
PTAの8名の方々の協力を受けて立哨指導を行なっています。

南陽TIMES「十分一山(じゅうぶいちやま)にラベンダー」

2018年9月26日 13時15分

月17日、本校JRC・インターアクト部は南陽市農林課と南陽東ロータリークラブの方々と一緒に南陽市十分一山にラベンダーを植えました。かつて一面のぶどう畑だった十分一山が、近年耕作放棄地が増えて雑木林に変わりつつあります。この現状を回復し、将来的にまたぶどうが植えられるよう、その間のつなぎの植物としてラベンダーを植えるものです。

当日は、本校生徒5名のほか置賜農業高校の生徒も一緒に参加し、秋晴れの空の下、すがすがしい風を浴びながらラベンダーの定植活動となりました。

9月25日は授業公開日でした。

2018年9月26日 07時57分

9月25日(火)は本校の「授業公開日」でした。南陽高校保護者の方、市内の中学生の皆さん、中学生の保護者の方のご来場をいただきましてありがとうございました。10月13日(土)には「学校見学会」もございます。多数の中学生の皆さんの参加をお待ちしております。

生徒会役員選挙

2018年9月22日 09時18分

9月21日(金)6時間目、生徒会役員選挙立候補者による立会演説会が行われ、その後投票となりました。開票の結果、新生徒会長に山口飛翔(やまぐち たかと)君、副会長に桑嶋宇宙(くわじま そら)君、高橋悠飛(たかはし ゆうひ)君を始めとする候補者全員が信任されました。現在、一緒に活躍してくれる新生徒会執行委員を募集しています。10月4日(木)、各種委員会より新体制が始まります。