校門前の桜を背景に記念撮影
2018年4月18日 07時50分
4月17日(火)3学年は、LHRの時間を利用して記念撮影を行いました。
理型クラスは去年から持ち上がりですが、文型は情報活用コースと文系コースにクラス替えとなっています。
ちょうど桜も満開となり、大福やだんごを賞味しながらお互いの親睦を深める良い機会となりました。
このページでは、不定期に学校の様子などを掲載していきます。ご家庭での話題の一つにしていただければ幸いです。【担当:総務広報部】
4月17日(火)3学年は、LHRの時間を利用して記念撮影を行いました。
理型クラスは去年から持ち上がりですが、文型は情報活用コースと文系コースにクラス替えとなっています。
ちょうど桜も満開となり、大福やだんごを賞味しながらお互いの親睦を深める良い機会となりました。
卒業生を送りそして高校入試を終えた3月、穏やかな光が降り注ぎ、グランドと校舎の間には地面の土が一部見えているところがあります。例年以上に雪が降り続き、まるで樹氷のような形状をしていた校庭の木々も、頑丈に組まれた雪囲いの姿を久しぶりに現しました。青空と雪のコントラスト、そして銀嶺の山並み。授業や部活動でグランドに主役が戻るのももうすぐです。
3月1日に卒業式が挙行されます。先立って2月28日には同窓会入会式と表彰式も行われます。
現在、校内では卒業を祝って美術部と書道部の祝卒業展覧会が開催されおり、卒業に向けた雰囲気が高まっています。
2月22日に2年1・2・3組のスキー授業が、蔵王温泉スキー場で行われました。大変良い天候に恵まれ、高校生活最後のスキー授業を満喫していました。
豪雪の影響でしばらく運休していたフラワー長井線が、ようやく2月5日(月)夕方再開いたしました。まだ、一部区間が、バス代行のようですが、まずは、生徒も教職員も安堵しているところです。
2月2日(金)LHRの時間に、2学年行事として学年クラスマッチを開催しました。
4種目(ぐるぐるバット競争、大縄跳び、バットでボール運びリレー、移動式玉入れ)行い、
どの種目も寒さを吹き飛ばす熱戦でした。優勝の栄冠は2年2組が獲得しました。
大雪のためフラワー長井線の運休が続いています。除雪車が故障しているため、運転再開の見通しがつかないようです。1月29日は普通授業ですが、通学できない生徒は自宅での学習となっています。1月30日からはバスによる代行運転が行なわれますので、列車利用の生徒も登校できるようになると思います。
センター試験が終わり、3年生は自由登校になりました。
1学年いないと、なんとなく校舎内が静かになったように感じます。
また、1・2年生ではインフルエンザが流行し始めました。
これ以上、拡大しないようにみんなでうがい、手洗いを心がけましょう。
平成30年1月11日(金)は、今年一番の最低気温を記録しました。
明日はいよいよ「大学入試センター試験」です。
3年生諸君は最後まで頑張ってほしいものです!
職員室の植物達も外の寒さを物ともせず元気に育っています。