始業式を行いました。
2020年8月21日 18時01分
本日の始業式は、三密と熱中症を避けるため、体育館やグラウンドに全校生が集まることなく、各ホームルーム教室に着席のまま、全校放送にて行いました。
本日の午後2時の気温は、33℃。休み明けの課題テストは、団扇やハンディタイプの扇風機を持ち込み可として行いました。異例づくめの一日でした。
このページでは、不定期に学校の様子などを掲載していきます。ご家庭での話題の一つにしていただければ幸いです。【担当:総務広報部】
本日の始業式は、三密と熱中症を避けるため、体育館やグラウンドに全校生が集まることなく、各ホームルーム教室に着席のまま、全校放送にて行いました。
本日の午後2時の気温は、33℃。休み明けの課題テストは、団扇やハンディタイプの扇風機を持ち込み可として行いました。異例づくめの一日でした。
本校3年生の生徒が、7月31日、8月3日、8月6日、7日の4日間、宮内小学校の放課後子ども教室&放課後児童クラブにおいて、学習支援活動をさせていただきました。
熱中症と感染予防を十分行う中で、小学校1年生から6年生までの子供たちにどんなサポートができるのかを考え、大きな学びにつながりました。教わる側ではなく教える側として、改めて子供たちと関わることの難しさ、人と関わることの難しさ、説明することや教えることの難しさも分かりました。同時に、人と関わることの楽しさや嬉しさに気付くことができました。自分なりの課題に気づき、解決できる力を身に付け、今後につなげる良い機会となりました。
去る8月7日に、南陽高校同窓会館「双松」で同窓会の三役会が開催されました。今年度は、新型コロナウイルスで総会や懇談会が中止となり残念でした。来年は創立30周年を迎えます。赤湯園芸高校・宮内高校・南陽高校それぞれの、卒業生方々のご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。
7月21日(火)にクラスマッチを行いました。
今年は規模を縮小して1日のみの開催となりましたが、その分、1日に熱気が凝縮されたかのように、大変盛り上がったクラスマッチとなりました。
朝の天気予報では、午後から雨の予報でしたが、生徒の日頃の行いがよいせいか(?)、奇跡的に晴れ上がり、無事予定通りプログラムをこなすことができました。
準備から当日の運営に携わった体育委員のみなさん、審判をしてくれた部員のみなさん、大変お疲れ様でした。
各クラス、このクラスマッチを通して培った絆を、今後の学校生活のなかで生かしていってください。
<結果>
男子バスケットボール:①3-1 ②2-3 ③3-2
女子バレーボール:①3-3 ②1-3 ③3-4
男子サッカー:①3-3 ②3-4 ③3-2
女子サッカー:①3-2 ②3-3 ③2-3
クラス対抗リレー:①3-4 ②3-3 ③3-2
大縄跳び:①3-3 ②3-1 ③2-3
総合成績:①3-3 ②3-2 ③3-4(3年生独占!!)
また、今回は新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、放送による総会になりました。前例のない、通常とは異なる形での開催となり、ゼロからの準備となりましたが、生徒会を中心に創意工夫を凝らし、無事に終えることができました。
生徒会の皆さんは、テスト期間ということもあり時間が限られていた中で、議案書の作成、会の運営など、大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。
去る6月19日(金)に「拡大三役会」(PTA会長・副会長・監事・学年委員長・学年副委員長・事業部長)が開催され、学校側の現在の状況や今後の授業について、そして今後の学校行事、さくら連絡網の整備などが報告されました。また、その会議の席上で令和元年度PTA会長の伊賀正憲氏に、山形県高校PTA連合会からの感謝状を鈴木聡PTA会長より伝達していただいた。
会議は、「三密」を避けるために図書館で開催されました。
新型コロナウイルス感染拡大を避けるために、今後も役員全体の会議をせずに、拡大した三役会などで学校の状況をお伝えしていく予定です。
7月に開かれる生徒総会に向けて議案書審議が行われました。
1年生は高校に入って初めての生徒会活動ということで、2・3年生の生徒会執行委員が各クラスに出向いて、話し合いの指導を行いました。
学級ごとに進め方は違いますが、どの学級も活発な意見が出ました。
生徒会活動に対する高い意欲の表れです。
集約された後、生徒総会で審議されます。生徒総会も実りあるものになることを期待しています。
生徒及び保護者の皆様へ
6月15日(月)から7月10日(金)の日程で、学校周辺の市道舗装工事が行われます。期間中は車道が片側交互通行となりますので、通学時は注意いただきますとともに、保護者の方の送迎の際、混雑も予想されますので時間に余裕を持って通行されるようお願いします。
記
1 工事期間、作業時間帯
6月15日(月)から7月10日(金)午前8時30分~午後5時
2 工事場所
本校北東側交差点付近(おかしのアトリエ アリスさん前)
3 交通規制
車道部分片側交互通行(作業時間帯のみ)。
歩道部分の交通規制はなく、現場には交通誘導員が配置されます。
以上
南陽高校北東側道路工事地図.pdf昨年度から取り組んでいる活動が、山形新聞「1学級1新聞」に掲載されました。各教科の授業や、探究型の授業での活用を行っています。山形新聞(1学級1新聞).pdf
6月3日に待ちに待った入部式がありました。
1年生は、部活動見学期間を経て、この日から正式にそれぞれ入部した部の一員となりました。
高校生活を充実させるうえで、部活動の頑張りは必要不可欠。
試合やコンクールの結果も大切ですが、そこに至る過程(活動を通して学ぶこと)に宝あり。
南陽高校自慢の広い校舎、広いグラウンド、そして充実した設備を生かして思いっきり活動してください。
部活動を通して自分自身を成長させていくことを期待しています。